浅草緩和DI塾(金子塾)
浅草かんわネット研究会と在宅DI研修会の共催で、
“緩和ケア浅草塾”(主に薬剤師向け他職も参加可能)を開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
最新情報
- WEB開催:2025年度 あさくさ緩和DI塾(金子塾)
- ◎5月13日(火)19:00〜20:30
・痛み治療の服薬支援
/細川泰博(クラフト株式会社)
・緩和医療を考える~症状アセスメント~
/金子 健健(慶應義塾大学病院 薬剤部 緩和ケアセンター 専任薬剤師)
・症例検討1
/鷹野 理理(社会医療法人社団慈生会 等潤病院 薬剤科)
[詳細][申し込み]
あさくさ緩和DI塾(金子塾) 公式テキスト販売開始のご案内
本講義では、公式テキスト「がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン」(2020年版)の内容を盛り込み、最新のガイドラインを読み解きます。 公式テキストがAmazonにて予約販売中です。下記URLより購入可能です。

www.amazon.co.jp/dp/4307102029
金原出版/編集:日本緩和医療学会
定価:2,860円(2,600円+税)
説明:緩和ケアの重要課題である「がん疼痛」に対する治療法のうち、最も使用頻度が高い薬物療法についてのガイドライン。6年ぶりの改訂となった本書では、この間に上市された新たな薬剤の情報や、海外ガイドラインの最新情報などを十分に取り込んだ。推奨では、前版の構成と臨床疑問を全面的に改訂し、より現場の状況に即した指針を提示している。緩和ケアに携わる医療者必携の一冊。
病院薬剤師かかりつけ薬剤師間で痛みの評価をする際のツール
緩和DI塾では 病院薬剤師かかりつけ薬剤師間で痛みの評価をする際のツールを開発しています。現段階で開発したツールを紹介します
・痛みの評価ツール と使い方
・薬剤師が評価を記録に残すための評価票 と使い方
・オピオイド換算ツール
緩和ケアに関わる病院薬剤師、保険薬局薬剤師にアンケート
緩和ケアに関わる病院薬剤師、保険薬局薬剤師にアンケートを行います。
参加希望いただける薬剤師の方は ご連絡ください アンケートをお送りします。
[アンケート申し込み]
これまでに掲載した情報の一覧です。PDFにてご確認頂けます。